開発日誌

すべての記事

[ 天下御免!からくり屋敷 ] 新しいアイテム、どうしよう

2017-11-04 18:11:18

昨日の開発日誌で、まねきねこのアイテムを廃止して、代わりに新しいアイテムを加えようと考えていますが、それをどうしようというお話。

アイテム自体はもう決まっていて、和素材の人形系アイコンでまだ使っていない、福助人形です。合成手段的にも、代わりのアイテムとして最適でした。福助人形は、化政時代に登場したものらしいので、田沼時代よりも少し後のもののようですが、そういうのはどうでもいいとして、問題はその効果。

福を呼ぶ縁起物なので、良い効果であれば何でもいいっちゃいいのですが、そう言われるとかえって悩む……。

福助と言えば足袋メーカーなので、装備している履き物の効果が倍になる、とか考えました。脚装備は防御力、敏捷性、回避率と、上がる効果が物によって様々で、戦略の幅が広げられるかなと思ったのですが、敏捷性は方術で上げられる上に、ある程度あればそれほど困ることはないですし、回避率も上げる方術があるし、あまり上がりすぎても面白くありません。

というわけで、もうちょっと使える効果を考え中。欲しいのは、方術への耐性強化、神聖属性の耐性強化、状態異常への耐性強化、体力の自動回復あたり。ボス戦で汎用的に欲しくなる効果で、同じ効果を持った方術もあるけど、それを使える仲間がいなくても、このアイテムで代用できる、というのが理想です。いっそ、これらの効果がランダムで得られるようにしちゃおうかな……。

というわけで悩んでいますが、ここで止まるとまたよろしくない兆候なので、そのうち閃くことを期待して、残りの調整を進めることにします。(先送りとも言う)

テストプレイ中の問題は、けっこう浅い階層のザコ敵に、あっさりやられることがある点かな……。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] いろいろ調整

2017-11-03 14:41:02

悲願の完成に向けて、最終調整に入っています。

一つ目は、ボス敵の強さの調整。もうエキストラの超強敵の位置づけなので、それなりに苦戦させられる相手にしたいと思っていたのですが、最初は3ターンも持たずに全滅させられてしまい、さすがにムリゲーすぎるかと……。しかし、パーティー編成を変えて、防御力強化と霧(暗闇)が使える仲間を入れたら、今度は敵の攻撃が痛くもかゆくもなくなって、途端にヌルゲーに……。2回行動できるようにしたり、状態異常を回復してくるようにしたり、必殺技を繰り出してくる間隔を短くしたり、なりふり構わず強化に励んだ結果、ようやくホネのある相手になってくれました。

二つ目は、装備品の能力強化。一部最上級のレア装備品は、その強さが際立つように能力値を底上げ。それに準ずるレア装備品も能力値を調整して、戦略に応じて装備に選択の幅が生まれるようにしています。せっかくの超レア品があまり強くないと残念ですし、かといってあまりに万能すぎても面白くないですし、せっかく面白い特殊効果を付けても、能力値があまりに見劣りすると結局死蔵してしまいますし、なかなかこの調整が難しいですね。その他、精神力や敏捷性など、あまり上がりにくい能力値を上げる装備品は、上昇幅を大きめに設定しました。

お蔵入りが決定した収賄の術使用時の決め台詞

三つ目は、存在意義の薄い術・アイテムの変更。田沼意次の専用技に、贈賄の術と収賄の術というのがあって、贈賄の術は格上の敵にお金を払って見逃してもらう技、収賄の術は格下の敵からお金を貰って見逃してやる技なのですが、このゲームでは敵から確実に逃げられるので、格上でも特に心配することはないですし、格下なら普通に倒せばよいわけです。使い道があるとしたら、狭くて回避しにくい場所で格上の敵と出会った場合や、ボス戦前になるべく体力気力を温存したい場合ぐらいです。一方で、まねきねこというアイテムがあって、使うと自分に攻撃対象を引きつけ、さらに受けたダメージ分のお金を得られるという、風変わりなアイテムですが、攻撃を引きつけるのはどうせ体力と防御力の高い田沼意次ぐらいに限られますし、受けたダメージ分のお金を得るというがめつい効果も他の人には似つかわしくないため、田沼意次の専用技でよいのでは。ということで、使い道がなくはない贈賄の術を残して、収賄の術の代わりにまねきねこの術(名前はたぶん変える)を入れました。で、空いたアイテムのところに、別の効果を持ったアイテムを追加します。何にするかはまだ考え中。あと、自分の精神力を上げる術と、こちらの精神力を下げる敵専用の技はあるのに、敵の精神力を下げる手段がなかったので、一部の武器に相手の精神力を下げる特殊効果を付けました。

最後に、追加の仲間の能力値調整。一部の仲間が万能になりすぎていたので、少し能力を落としつつ、他の仲間を少し底上げ。また、田沼意次が典型的な物理攻撃タイプでかつ主人公で外せないため、新たな2人の物理攻撃タイプの存在意義が薄かったのですが、片方は攻撃力と防御力を田沼意次よりも格段に上げて、もう片方はより武闘家タイプに振って、敏捷性を格段に上げ、かつ会心の一撃の出る確率を高めました。

あまり調整しすぎると、またいろいろなところが気になり出して完成が遠のくので(…。)、ほどほどのところで世に出して、あとはプレイ感想等を参考にしながら調整することにします。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] [ テクニック ] [ 素材 ] [ プラグイン/スクリプト ] [ ツクール情報 ] 画面全体アニメーションの不具合修正

2017-10-29 16:44:30

RPGツクールVXのプリセットスクリプトのバグというか仕様として、アニメーションの基準位置が「画面」に設定されていても、対象となるキャラクターの分だけアニメーションが表示される、というものがあります。

単に重なって表示されるだけなので、実害がないと言えばないのですが、透明度を設定している場合は、重なっている分だけ濃く表示されてしまうため、気になると言えば気になります。

これまでは、EnDlEss DREamERさんの「アニメーション軽量化」を参考に、全体アニメーションの場合は最初の1体分だけを表示するようにしていたのですが、これだと今度は、対象のフラッシュが最初の1体にしか反映されないため、全体技なのに単体技のように見えてしまうという点が気になっていました。

というわけで、いろいろいじって、アニメーションは1体分だけ、ただし対象のフラッシュは対象者ごとに全部反映させる、というスクリプトを作ったので公開します。今さらVX用のスクリプトに、どこまで需要があるのかは分かりませんが……。

晴れて敵全体がフラッシュするようになった

問題なく意図通りに動作しているはずですが、アニメーションの仕様はいまいちよく把握していないので、思わぬエラーが潜んでいる可能性があります。また、なるべくaliasを用いた追加定義にしていますが、アニメーション周りの改変スクリプトを入れている場合は、競合で正常に動作しない可能性がありますので、ご注意ください。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にどうぞ。素材利用条件などについては、このサイトについての「提供素材について」の項目などをご覧ください。

いやー、それにしても、この1ヶ月で相当制作が進みました。最初からこのペースで進めていれば、とっくの昔に完成していたものを……!

[ 天下御免!からくり屋敷 ] モンスター図鑑もかなり進んだ

2017-10-28 00:54:12

手を着ける前はどうなることかと思っていた『解体新書』ことモンスター図鑑の文章も、この1週間で一気に書き上がりました。やればできると言うか、やらないからできないんだということが身に染みました。

「多彩な方術」とか「すさまじい攻撃力」とかばかり書かれているような気もするけど……。

全部を書き終えたわけではありませんが、ここから先はまだ敵自体の作り込みや調整ができていないので、それをまず終わらせてから。あと一息と思いきや、まだ50体近く残っているので、ちょっと恐れおののいていますが……。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] 変身が大方できた

2017-10-23 23:30:21

イベントがほぼ完成したので、保留にしていた変身魔法を完成させました。

敵の物理攻撃をガードできる武器、軍配。敵が軍配を装備したキャラに変身した場合は逆に攻撃を防がれてしまう。ただ、普通に刀や槍を装備させた方がはるかに強いので、日の目を見ない可能性大…。

変身の対象になったキャラが混乱したり戦闘不能になると、変身している方のキャラまで釣られて行動しなくなってしまうのを修正。後回しにしていた味方の変身も、だいたい完成しました。また、装備している武器や防具の特殊効果に合わせて、カウンター攻撃やHP/MPの吸収なんかも、ちゃんと発動するようにしました。ただ、特殊効果の一部は、苦労して処理を組んだ割には、あまり使われることがないような気もしていて、ちょっと悩ましいところではありますが……。

いろいろと特殊な処理があるので、まだ特定の条件下で起こるバグが残っている可能性もありますが、ひとまず完成として、先に進むつもりです。