開発日誌

すべての記事

[ 天下御免!からくり屋敷 ] けっこういろいろやることがある

2011-11-20 17:15:41

▲ 神社でおみくじ。大凶の日は会心の一撃も出にくく、アイテムドロップ率も非常に悪い。

初期体験版までに作っておくべき大がかりなシステムはほぼ完成したので、あまり直接は目に触れない細かいシステムを作り込んでいます。

例えば、自分と相手との精神力の差に応じて、状態異常にかかった時の持続ターン数や解除確率が変動したりするシステム。実装自体はさほど難しくはありませんが、変動具合はバランスを考えながら決めないと、精神力の差がかなり開いていた場合に、持続ターン数が10ターン!とかになってしまいますし、逆に精神力の差がそれなりに開いているのに、その変動が体感できないレベルでも困るわけです。しかも、確率を変動させるのって、ちょっとテストプレイしただけでは分からないですからね。明確なエラーが出るわけではないので、正しく動いていなかったとしても、気付かないという…。

あとは、いろいろとデフォルトのシステムではサポートしていない特殊効果を持つ装備品を実装しました。装備していると、獲得金額が倍になるものとか、敵のアイテムドロップ率が増加するものとか、防御力は優れているけれど命中率などが低下してしまう防具とか。この辺、VX Aceでもっと作りやすくなっているといいのですが。他にも、変な効果を持ったスキルなども作っていく予定。けっこう細かい作業がいろいろと…。

11月もあと10日ですね…。来週は祝日もあるし、初期体験版公開に向けて、じゃんじゃん進めていきます!

[ 天下御免!からくり屋敷 ] それなりに着々と…

2011-11-13 20:40:45

▲ お金を預けられる両替屋

今週は本業と副業に手を取られていたため、あまり制作が進みませんでしたが、週末になってようやく一段落したので、細かい部分をいくつか作りました。まあ、一段落したっていうか、まだ終わっていないのですけどね…。

一つ目として、お金を預けておくことのできる両替屋を作りました。全滅するとペナルティとして所持金が半分になってしまうのですが、ここに預けておいたお金はそのままです。まあ、ありがちなシステムですがw

デフォルトの数値入力処理を改変して、後ろに単位を付けたり、1000単位でしか指定できないようにしたり、指定できる数値の最大値を設定できるようにしたり、必要な機能を付け加えました。これは、いずれ素材として提供できるかな…?

▲ ご存じ、がまの油売り

あと、主に街の人の会話とか、根幹部分ではないので後回しにしていた部分を作りました。けっこう文章なんかは、規定の文字数に収めるのが大変だったりして、メインではないにしても、なかなか時間がかかるんですよね。なんか、副業でやってる仕事と変わらないな…。

ちょっとどうも、ゲームのヒントとなる会話ばかりになってしまっているので、もう少しその街の人の生活を垣間見ることのできるような、ゲームと直接には無関係な会話も採り入れていきたいところですが…。なかなか気の利いた台詞が思い浮かばない!

▲ 詰まった時にヒントをくれる、おとき婆さん

まだ会話は半分くらいしか出来上がっていませんので、継続して作っていかなければなりませんし、デフォルトのシステムではできない効果をもった道具なども、今後実装していかなければなりません。武器やスキルのアニメーションなども作らないといけませんね。アニメーションは、凝ったものを作る気も技術もないのですが、デフォルトのアニメーションだと無駄にゴテゴテしているので、もっとシンプルに作り直す必要があります。

ゲーム中に登場するミニゲームとかは、序盤ではもともと意味がないので、体験版には入れず、後回しにする予定。もともとミニゲームとして作り始めたはずなのに、なんでその中にミニゲームがあるんだ、というツッコミは受け付けません!

来週は副業の方の手が空くので、もう少し制作を進められるのではないかと思います。以前に宣言したように、11月中を目標に、3〜4階層までできたところで、バランス調査を兼ねて体験版を公開しようと思います。

[ ツクール情報 ] VX Ace 続報来た

2011-11-07 21:07:34

RPGツクールVX Ace」の公式サイトがようやくオープンしましたね。

和風RPGの体験版公開とどっちが先でしょうかね〜、とか言ってたのに、いきなりオープンするなんてズルい><

出ている情報はまだそんなに多くなく、既出の範囲を超えるものではないようですが、新しく公開されたスクリーンショットから、細かい仕様がいくつか読み取れそうですね。

  • マップエディターはレイヤーが2層に分かれているっぽい?(それらしきメニューアイコンが)
  • アクターの基本パラメーターが6つから8つに増えた。
  • 武器や防具の装備可否は、個別に設定するのではなく、剣・ナイフ・杖みたいにグループを設定して、そのグループで装備可否を設定するっぽい?(それはそれで細かい調整がしにくくなりそうですが)
  • イベントコマンドも新しいのが増えているっぽい。(「アイテム選択の処理」らしきコマンドが見える)
  • RTPに倒れキャラも含まれているっぽい?
  • 4方向通行設定ができるっぽい?(他にも「ダメージ床」などの設定ボタンが見える)

情報として明記されていなくて、スクリーンショットから読み取れる内容は、こんなところですかね。4方向通行設定の復活が、個人的には嬉しいところです。

画面サイズは、VXと変わらず544x416。マップチップで言うと17x13ですね。よく、こんなサイズじゃ小さすぎるという意見を目にしますが、個人的にはこれで十分な気がします。例えば、岩山の向こうがどうなっているのか見せたくない時や、大海原の中にぽつんとある島とかを表現したい時に、画面サイズが広いと、その分マップも広くしないといけなくなりますし。画面サイズを大きくしたところで、スカスカで無駄に広いマップを作る人が増えるだけのような…。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] [ その他の雑記 ] 合成屋ができた

2011-11-04 21:51:50

休日を利用して、面倒くさそうなので後回しにしていた、いわゆるアイテム合成システムを完成させました。

合成に必要な素材と加工代金を支払うと、いろいろなアイテムを新たに入手できます。高性能な回復アイテムを合成する薬師(くすし)、刀剣や甲冑などの武器・防具を合成する鍛冶屋、その他の道具や刀剣・甲冑でない武器・防具を合成する細工師の3つがあります。

内容的にそぐわなかったので、合成レシピのようなものはありません。必要な素材を一度でも入手したことがあれば、一覧に名前が表示されるようになっています。簡単なものであれば、お店でいつでも買えるような素材で合成することができますが、高度なアイテムになると、ダンジョンの中でたまに出現する強敵を倒して、たまに手に入る特殊な素材が必要になります。

本当はスクリプト素材として提供できればよいのですが、ルビ表示システムと相まって、かなり個別仕様になってしまっているため、汎用的な素材として提供するのは難しいかもしれません…。

それはともかく、VX Aceの続報が出ましたね。まあ、公式サイト上ではないので、続報と呼んでいいのかどうか、分かりませんが…。

新しく公開されたスクリーンショットによると、隊列歩行ができるようになっているようですね。スクリプトでやるとけっこう面倒なので、この機能は嬉しいかも。また、マップ名を画面上に表示することができる模様。

あと、VXのマップチップでは、フィールドマップの要素として、草原・森林・岩山の3種類しか作れなかったのが、スクリーンショットでは草原・茂み・森林・山地・岩山の少なくとも5種類が確認できますね。これで変化に富んだフィールドマップが作れます。マップチップの仕様はVXから変化しないと踏んでいたのですが、これからすると、いくつか変わっているのでしょうか?

[ 天下御免!からくり屋敷 ] どんどん広がるマップ

2011-10-31 22:02:57

1週間が経つのが早いですね。もう10月も終わり…。

和風RPGも制作を開始してから約1ヶ月。まだ1ヶ月か、ということで少し安心してしまったり。

根幹のシステムやデータベースがほぼ出来上がったので、いよいよ本編の制作に取りかかりました。レベル1の時のパラメータと、最初のモンスターのパラメータを決定するのが、なかなか悩みどころですね。ここで調整に失敗すると、後々まで響くことになるので。

あと、こういうダンジョン探索モノって、1階層の広さはどのくらいが適切なんですかね。必要な要素を入れ込んでいったら、最初に設定した広さではとても入りきらず、一回り広げて…、それでも足りなくてもう一回り…、を繰り返して、最初の広さの3倍ぐらいに広がっているんですが…!

あまり狭くて小一時間ほどで攻略できるのもあっけないですし、かといって広すぎるとイライラされる原因になりますしね。

その辺の調査もしてみたいので、3〜4階層分くらいできたところで、体験版を公開しようかと思います。一応、11月中を目標に。VX Aceの続報とどっちが早いかな…(笑)