2〜3ヶ月で作れるもの、というつもりで作り始めた『天下御免!からくり屋敷』。作り始めてから、なぜかもう8ヶ月も経っています…。が、ようやくエンディングまで制作が到達しました!
とはいえ、まだメッセージなどは全部出来上がっていないし、他にも後回しにしているイベントやアイテムなどもあるので、完成するのはもう少し先になりそうです。体験版の公開までに作るべきことをリストアップしてみたら、まだけっこうな数が残っていやがるぜ…。
2〜3ヶ月で作れるもの、というつもりで作り始めた『天下御免!からくり屋敷』。作り始めてから、なぜかもう8ヶ月も経っています…。が、ようやくエンディングまで制作が到達しました!
とはいえ、まだメッセージなどは全部出来上がっていないし、他にも後回しにしているイベントやアイテムなどもあるので、完成するのはもう少し先になりそうです。体験版の公開までに作るべきことをリストアップしてみたら、まだけっこうな数が残っていやがるぜ…。
怒濤の日々が過ぎ、ようやく少し落ち着いたので、『天下御免!からくり屋敷』の制作を再開しました。
が、再開早々、バグに悩まされました。
蘇生魔法を使ってくる敵が出てくるのですが、生き返った敵のグラフィックが、なぜか表示されないという問題が…。気配はあれど、姿は見えず。攻撃でダメージを与えると、ようやく姿を現します。
エネミーの表示関係は特に手を着けていないはずなのに、おかしいなと思っていろいろスクリプトを追ってみたところ、ようやく原因が判明しました。
self.visible = (@effect_duration % 10 < 5)
こんなの、そう簡単には気付かないよ!
というわけで、ダメージを受けた際のウェイトは20フレーム以上確保するか、あるいは出現エフェクトを実装しているSprite_Battlerのupdate_appearメソッドに、self.visible = true
を入れるかすればOKのようです。とりあえず、後者で修正しましたが、戦闘高速化もたまに高速すぎて、何が起こったのか把握できないことがあるため、ウェイトの値を一律半分にしている現在の高速化方法は、見直した方がいいのかも。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。
去年の今頃もそうでしたが、毎年この時期からは副業が立て込み始めて忙しくなります。今年も去年以上に忙しくなりそうな気配で、『天下御免!からくり屋敷』の制作が滞りそうな勢いですが、何とか合間を縫って完成に近づけていきたいと思います。
すでに全12階層の最上階に取りかかっており、完成までもう一息…と言いたいところですが、まだ放置しているサブシステムなどがけっこうあるため、どうなることやら…。
しかし、あまり長引かせすぎてもアレですよね…。早くしないと、VX Aceでの作品が一般的になってしまって、VXの作品は時代遅れな感が出てきてしまいかねないので、奮闘せねば…。
4月になったとはいえ、まだまだ肌寒い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。
『天下御免!からくり屋敷』も、制作を開始してからもう半年。当初は、RPGツクールVX Aceが出るまでの2ヶ月半の間で、さくっと作れるものを…ということで作り始めたはずなのですが、どうしてこうなった…。
遅々として進まない制作状況ですが、それでも何とか全12階層のうち、8階層目まで到達しました。まあ、単純計算で完成度2/3ということで…。
そうなのですが、敵がそんなに強くなく、さすがに簡単すぎるかなと思って、徐々に敵を強化していったところ、7階層目あたりから自分でも倒すのが精一杯になり始めて…。絶妙なバランスの取り方が難しいですね。
宝箱(つづら)も、あまり便利な装備品や道具が手に入りすぎると、街に設置してあるお店や合成システムが空気になってしまいますし、かといって良い品物が手に入らなければ、寄り道して開けに行く意欲が湧かなくなってしまうというジレンマに陥っています。
まあ、その辺は、プレイヤーのプレイスタイルに大いに左右されるところなので、あれこれ悩まずにいってしまった方が、かえってバランスが取れるかもしれませんね。
久しぶりに制作を進められる状況になりましたので、進捗状況の報告です。
前回のアイテム増量で、いろいろと特殊効果のある道具や装備品を作ってしまったので、それの実装をしつつ、お店と施設をいくつか新設して、増えすぎたアイテムを管理しやすくしました。
そのお陰で、本居宣長も長屋から一軒家に引っ越しできました。
併せて、序盤のバランスもいろいろといじっていますが、なかなか難しい…。あまりに強力なアイテムが序盤から手に入ってしまうと、バランスが崩れてしまいますし、かと言って、レアアイテムとして手に入ったにもかかわらず、大して強くないアイテムだと、残念な感じがしますからね。
来月以降の状況はまだ不明なので、それなりに時間がとれる今月のうちに、進められるだけ進めておきたいところですね。