開発日誌

サイト情報

[ ゲームリリース情報 ] [ 天下御免!からくり屋敷 ] [ サイト情報 ] 『天下御免!からくり屋敷』久々のアップデート

2023-08-10 01:58:20

和風探索RPG『天下御免!からくり屋敷』をバージョン1.2.8にアップデートしました。

ダウンロードページからダウンロードをお願いします。

実に5年ぶりの更新ですね。新要素があるわけではなく、バグ修正やバランス調整が中心となります。

5年前の記事で、致命的な不具合がない限りは最後の更新だと宣言していましたが、致命的な不具合が見つかったので更新することになりました。

長年PRしてきた甲斐あって、みなみよつばさんによる『天下御免!からくり屋敷』の実況プレイがアップされています。

待望の実況プレイ動画なので、感動もひとしお。

ですが、実況動画を見ていたら、途中のイベントで「平賀源内」の名前がなぜか「兵具屋」になっているという謎のバグを発見……!

慌てて調べてみたら、兵具屋の女性店員での売却イベントの際に、名前の代入をミスって起きる不具合でした。他の売却イベントでは大丈夫だったので、ピンポイントに踏み抜かれたバグ!

このままだと終盤の良いところで「兵具屋」を連呼してワケの分からないことになってしまいます。これは間違いなく致命的……!

現状の『天下御免!からくり屋敷』のプロジェクトファイルは続編の歴史編を途中まで作ってしまっていたのですが、幸い歴史編の制作に取りかかる前のプロジェクトファイルは残してあったので、それに修正を加えることにしました。

これ以外にも、中ボスの牛頭馬頭の体力が本来の10分の1になっているというミスをはじめ、いくつか細かいバグはありました。装備品や方術の効果も歴史編の制作中に一部調整したりしていました。これらの修正点は都度メモってはいたので、それをもとに旧プロジェクトファイルを修正。

いくつか、メモには書いてないけど修正されていたようなところもあって、本当に修正しきれているのか怪しいところもありますが、まあこれでいいだろうw

本作『天下御免!からくり屋敷』。

主人公はオッサンで悪人顔ですが、ネタの詰まった台詞の数々や、史実を巧みにアレンジした設定や台詞、和風で豊富なアイテムや敵キャラ、そして時々流れる歴史解説でお勉強にもなるという、本当に楽しい作品です。ぜひ実況動画を視聴&実際にプレイしてみてください!

[ サイト情報 ] [ その他の雑記 ] 2022年総括

2022-12-31 20:43:02

ついこないだ2022年が始まったばかりだと思っていたのに、もう2022年が終わるということなので、大晦日恒例の総括の時間がやって参りました。

2022年は前年に引き続き、新作の王道長編RPGの制作に明け暮れた1年でした。本当は今年の秋頃には完成しているはずだったのですが、途中いろいろと難航したため思ったようにはいかず……。今のところは来年の秋頃完成のスケジュールとなっています。

制作状況等についてはtwitterの方でこまめに紹介していますので、ぜひフォローして見ていただけるとありがたいです。

今年の大きなイベントとしては、『夫婦戦争MZ(まさに絶体絶命)』のスマホアプリ化でしょう。

もともとブラウザゲームとして公開していましたが、ぬか漬けパリピマン様にスマホアプリ化をしていただきました。

iPhone(iOS)版Android版の両方があります。

試行錯誤によってハッピーエンドを目指す、パズル的な要素を持ったミニゲームです。気になった方は、App Store、またはGoogle Playストアで、今すぐ「夫婦戦争MZ」で検索!

RPGツクールMV/MZ用のプラグインは引き続き、デフォルトではちょっと不便な仕様を改善するようなプラグインをいろいろと作ってきました。

反響が大きかったのは「行動パターン複数条件プラグイン」でしょうか。

ダミースキルを用いて、敵キャラの行動パターンに複数の条件を指定できるようにするプラグインで、応用範囲の広さやスマートな指定方法という点でも、会心のプラグインとなっています。

このダミースキルによる設定方法は「複数回行動条件設定プラグイン2」でも活用しています。

このほか、数値入力ウィンドウにキャンセルボタンを追加したり、入力可能な数値の最小値・最大値を設定できる「数値入力ウィンドウ強化プラグイン」や、アイテムやスキルの使用可否をスイッチで制御できる「使用可否スイッチ制御プラグイン」なども、反響の大きいプラグインでした。

12月には再び「ツクールアドベントカレンダー Advent Calendar 2022」に参加し、「変数」に関する記事を2本投稿しました。

変数の概念は、ベテランのツクラーやプログラミングを嗜む人にとってはお馴染みのものですが、慣れていない人にとってはなかなか理解しづらい概念のようで、役に立ったという声も複数いただいております。

アドベントカレンダーにまだ空きがあれば後半でもう1本書く予定でしたが、いつ頃にしようかと悩んでいるうちに全部埋まってしまったので、残りの1本は年明けに書くことにします。ホントかな。

2022年は、ツクール界にも変化の大きい1年でした。

まずは2月15日の「ツクールの日」に、新しいツクールシリーズである「RPG Maker Unite」が発表されるとともに、今後は「RPGツクール」のブランド名称を、英語圏でのブランド名称である「RPG Maker」に統一するという発表が、公式からなされました

RPGツクールMZが出てからわずか2年で次シリーズの発表に驚かされましたが、どうやらこのUniteは、ゲームエンジンであるUnity上で動作する開発ツールのようで、既存のMVやMZの系譜とは異なるシリーズになるようです。MZ系列のシリーズは引き続き開発が行われるという公式アナウンスもある通り、ツクールフェスやMV TrinityのようなCS版ツクールと同様の扱いになるものと見ています。当初は2022年中に発売とされていましたが、2023年に延期となった模様です。

このほか、ツクールシリーズとは完全に別物ですが、10月に「RPG Developer Bakin」が発売され、話題を集めました。

ツクールが基本的に2Dグラフィックなのに対して、このBakinは3Dグラフィックであり、自由度の高いレイアウトや美麗なエフェクトなどで目を惹きました。

私も好奇心に抗えず、アーリーアクセス版を発売当日に買って触ってみましたが、そもそも3Dというところの取っ付きにくさや、さすがにちょっと重いという点、また細かい部分で何かと融通が利かないという点が慣れずに、少し触ってみただけで終わっています。3D世界を冒険するような作品は作ってみたいと思っているので、もう少しノウハウが一般化した段階で、改めて触ってみたいと思います。

また自分は使ったことありませんが、ウディタこと「WOLF RPGエディター」も11月に大規模アップデートがあり、RPG制作は多彩な環境が出てきた1年でした。

その一方で、年末になって「ゲームアツマールのサービス終了」という残念なニュースも飛び込んできました。

他にもフリーゲームの公開サイトやブラウザゲームとしてプレイできるサイトは複数ありますが、その中でも「ゲームアツマール」は、ツクールから直接アップロードする機能もあるなど、ツクールシリーズとは非常に親和性の高いサービスでもありました。ニコニコ動画のコンテンツの一つであるため、フリーゲームを探してプレイしようという人以外にもリーチできる、唯一と言ってもいいサービスでした。また、手軽にコメントできるのでフィードバックがもらいやすかったり、審査等もないので即座にアップデートが反映ができたり、何より他に比べてサイトの見映えが良いなど、他より図抜けた存在だと思っていましたが、そんな大手でも運営は赤字だったとのことなので、フリーゲームを取り巻く環境はいっそう厳しくなっていくものと思われます。

というわけで、最後はちょっと暗い話になってしまいましたが、今後もフリーゲームを盛り立てるために、プラグインやテクニックの紹介、そして楽しんでもらえる作品を作っていきたいと思います。

2023年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

[ ゲームリリース情報 ] [ サイト情報 ] 『夫婦戦争MZ』がアプリになった

2022-06-08 22:16:46

RPGツクールMZ製のミニゲームとしてリリースした『夫婦戦争MZ(まさに絶体絶命)』。

ゲームアツマールふりーむ!でブラウザゲームとして公開中ですが、このたび、ぬか漬けパリピマン様にスマホアプリ化をしていただきました!

iPhone(iOS)版とAndroid版の両方があります。

今となっては古いiPhone 8でも問題なくプレイできました。

App Store、またはGoogle Playストアで、今すぐ「夫婦戦争MZ」で検索!

もともとはMZのデフォルトで付いてるタイトル画像に、Excelのワードアート機能で作ったタイトル文字を入れただけの味気ないタイトル画面だったのが、阿石夫妻の愛らしいキャラグラを前面に押し出したアイコンに仕上げていただきました。

ブラウザゲームなのでこれまでも普通にスマホでプレイは可能でしたが、アプリ化されたことで、より手軽にプレイできるようになりました。

ゲーム内容は基本的に変わっていませんが、HAPPY END後に他のルートも試すよう促すメッセージが入りました。これで、一度HAPPY ENDに到達しても、何度でもトライしたくなること間違いなし!

また、アプリ化に際して、攻略のヒントのアイテムが所持品に追加され、攻略ページに飛べるようになりました。

操作は、タッチ操作でもできますが、アプリ化に際してスマホ向け仮想パッドプラグインを入れていただきました。PCでの操作に慣れていると、多少操作が難しいですが。

アプリゲット」でもレビューが掲載されました。簡単なゲーム概要や攻略情報も載っているので、参考にどうぞ。

未プレイの方はぜひプレイしてみてください!

[ サイト情報 ] [ その他の雑記 ] 2021年総括

2021-12-31 20:56:59

早いもので2021年ももう終わり。というわけで大晦日恒例、総括の時間です。

今年は去年のRPGツクールMZ発売から引き続き、新作ゲームとプラグインの制作を行ってきました。

といっても2020年に比べるとかなり投稿頻度は低めでしたね。

プラグインについて大きかったのは、バージョン1.3で導入されたサブフォルダへの対応に翻弄された件でしょうか。

RPGツクールMZの6月に発表されたバージョン1.3.0(実質1.3.1)で、プラグインフォルダにサブフォルダを作れるようになりました。しかし当初の仕様だと、サブフォルダ内に格納された場合に自プラグイン名の取得が正常に動作せず、修正を余儀なくされました。この仕様変更は既存の大半のプラグインにとって及ぼす影響が甚大で、続くバージョン1.3.2でサブフォルダ付きプラグインの仕様が修正されました。それによって既に修正済みのプラグインも再修正を余儀なくされました。当サイトだけでなく、ツクールフォーラムの方にもプラグインを投稿していたので、両方を修正して回るのがなかなか大変でした……。

このほか公式とプラグインの関係で言えば、タイマーの不具合修正プラグインを公開したのですが、その後バージョン1.4でこのタイマーの不具合が修正され、プラグインは不要になった……と思いきや、根本的には直っていないようで、なんか中途半端な感じに……。バージョン1.4系もまだ不具合が散見されているようですし、安定版になるのは年明けですかね。

プラグインは、自分で使うものについては大方作ってしまったので、後は汎用的に使えてちょっと不便な仕様を改善するようなプラグインを作っていきたいと思っています。

twitterで過去に作ったプラグインを時々紹介しているのはかなり反響が大きいので、またプラグインのまとめ記事を準備しようと思っています。

このほか、プラグインではないですが、「地形タグで滑る床を実現」や「何度か使うと壊れるアイテムの実装」など、イベントコマンドを駆使して実装する系のテクニック紹介記事もいくつか投稿しました。

制作補助ツールとしては、指定した番号のスイッチや変数を検索できるExcelツール「RMDebugger」を作りました。去年作ったExcelツールと合わせて、これもいずれまとめ記事を用意したいと思います。

12月には昨年に引き続き「ツクールフォーラムアドベントカレンダー Advent Calendar 2021」に参加し、「モブ会話の作り方」と「不可視シンボルエンカウント・再」の2本の記事を投稿しました。特に「モブ会話の作り方」は反響が非常に大きかったですね。

新作ゲームについてはtwitterの方でたびたび進捗を紹介していますが、ここ最近はちょっと制作が停滞しているかも……?

そう言えば新作ゲームについては、当サイトでは内容を全く紹介していなかったので、来年は徐々に紹介していこうと思います。スケジュール上は今のところ、来年の秋頃に新作王道RPGを公開できそうな予定になっていますが、スケジュール通りに行くかどうかは不明……。2022年のうちには何とか公開したいと思っています(既に弱気)。

というわけで来年も、一人でも多くの方に役立てるようなプラグインやテクニックの紹介、一人でも多くの方に楽しんでもらえるゲームを作っていきたいと思いますので、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

[ サイト情報 ] [ その他の雑記 ] 2020年総括

2020-12-31 13:48:20

いろいろあった2020年も大晦日を迎え、毎年恒例の年末総括を。

今年は8月にwerepanda.jpの開設10周年を迎えたのをはじめ、いろいろと転機を迎えた一年でした。

大きいのはやはり、RPGツクールMZの発売でしょう。

VX AceやMVの時は軽く触れただけでしたが、MZには期待を寄せていたこともあって、発売前の情報公開もしっかり追っていました。敵グラフィックにスライムがいないなど、期待を裏切られた部分もありましたが、おおむね満足できる出来だと思います。不安だったプラグイン制作もすぐに順応でき、いろいろなプラグインを公開しています。そのお陰もあって、更新頻度もかなり増えました。平気で半年とか放置していたのが嘘のようです!

また、今までは自サイトで情報発信するだけでしたが、MZの発売を契機にツクールフォーラムにも書き込むようになりました。その縁で12月には「ツクールフォーラムアドベントカレンダー Advent Calendar 2020」にも参加させていただきました。

さらに遅ればせながら、twitterも9月から始めました。最初はどのくらい賑わうか不安だったのですが、フォロワーも順調に増え、反響の大きかったツイートは1万を超えるインプレッションを獲得するなど、拡散力の強さを思い知りました。日々の制作状況や心の叫びなどはtwitterの方にも上げていますので、ぜひフォローよろしくお願いいたします。

肝心のゲーム制作ですが、MZの発売を機にミニゲームとして『夫婦戦争MZ(まさに絶体絶命)』をリリースしました。ブラウザゲームをリリースしたのはこれが初めてで、RPGアツマール版ふりーむ!版、合わせてプレイ数は850ぐらいと少ないですが、実況プレイ動画もいくつか上げていただいていますし、楽しんでいただいた方も何人かいらっしゃるみたいなので、嬉しい限りです。ネタゲーに見えて意外と奥が深い作りになっていますので、まだの方はぜひプレイしてみてください!

そして現在は、『天下御免!からくり屋敷』の続編制作を中断して、MZで長編王道RPGの新作を制作開始しました。4ヶ月弱でまだ進捗1割程度ですが、2022年の春頃完成を目指して制作進めています。『天下御免!からくり屋敷』の方は、MZでリメイクも視野に入れています。リメイクした暁には、戦闘面をもう少し凝ったものにしたいですね。

来年も外出自粛ムードが続き、自宅内で楽しめるフリーゲームの需要は伸びていくものと思われます。少しでも貢献できるものを作っていきたいと思いますので、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。