手を着ける前はどうなることかと思っていた『解体新書』ことモンスター図鑑の文章も、この1週間で一気に書き上がりました。やればできると言うか、やらないからできないんだということが身に染みました。
「多彩な方術」とか「すさまじい攻撃力」とかばかり書かれているような気もするけど……。
全部を書き終えたわけではありませんが、ここから先はまだ敵自体の作り込みや調整ができていないので、それをまず終わらせてから。あと一息と思いきや、まだ50体近く残っているので、ちょっと恐れおののいていますが……。


手を着ける前はどうなることかと思っていた『解体新書』ことモンスター図鑑の文章も、この1週間で一気に書き上がりました。やればできると言うか、やらないからできないんだということが身に染みました。
「多彩な方術」とか「すさまじい攻撃力」とかばかり書かれているような気もするけど……。
全部を書き終えたわけではありませんが、ここから先はまだ敵自体の作り込みや調整ができていないので、それをまず終わらせてから。あと一息と思いきや、まだ50体近く残っているので、ちょっと恐れおののいていますが……。
イベントがほぼ完成したので、保留にしていた変身魔法を完成させました。
敵の物理攻撃をガードできる武器、軍配。敵が軍配を装備したキャラに変身した場合は逆に攻撃を防がれてしまう。ただ、普通に刀や槍を装備させた方がはるかに強いので、日の目を見ない可能性大…。
変身の対象になったキャラが混乱したり戦闘不能になると、変身している方のキャラまで釣られて行動しなくなってしまうのを修正。後回しにしていた味方の変身も、だいたい完成しました。また、装備している武器や防具の特殊効果に合わせて、カウンター攻撃やHP/MPの吸収なんかも、ちゃんと発動するようにしました。ただ、特殊効果の一部は、苦労して処理を組んだ割には、あまり使われることがないような気もしていて、ちょっと悩ましいところではありますが……。
いろいろと特殊な処理があるので、まだ特定の条件下で起こるバグが残っている可能性もありますが、ひとまず完成として、先に進むつもりです。
ここへ来て奮闘した甲斐あって、ストーリー進行に絡むイベントはほぼ完成しました。
あと大きいところでは、先日から作っていた変身魔法をはじめ、いくつかスキルで細かい実装やら調整やらを後回しにしているものを完成させるのが、残っていますね。その他、面倒なところでは、解体新書(モンスター図鑑)の文章が、本編の敵以外は手つかずで残っています。これがまた、150体ぐらいある上に、30字ちょっとでその敵の特徴を余すところなく説明しないといけないので、けっこうな苦行が予想されます。こういうのは、書き始めて気分が乗ってしまえば、案外楽勝だったりするものですが、気分が乗るまでが……。あとは、中ボス・ラスボスの調整。特にラスボスは、ほぼ1〜2ターンで瞬殺されてしまうため、さすがに下方修正が必要かなと思っています。
そんなこんなで、もはや何度目に宣言したか分からない、年内完成を目指します!
数日間の悪戦苦闘の結果、敵側の変身処理はだいたいできました。
まだちょっと、混乱した時の処理が怪しいとか、カウンター攻撃が発動してくれないとか、修正すべきところはいろいろありますが、基本的な処理はこんな感じでいいかな、というところまで出来上がりました。本当は、体力が減っていたら回復優先とか、適切な補助スキルを使うとか、行動パターンの工夫までやりたかったのですが、そこまでするとけっこう強くなりすぎるし、使えるスキルの中から完全ランダムで選ぶだけでも、それなりにいやらしい攻撃になっていたので、これで十分かなーと。
自分の命と引き換えに仲間全体を完全回復する専用方術“澪標”を持つ紫式部。終盤に変身されるとヤバい。この方術は序盤に使うのは無駄なので、さすがに終盤でのみ使うよう調整した。
補助方術の使い手、大黒屋光太夫。ランダムの割に、なかなか的確な補助をかけてくるのでいやらしい。初期からの仲間なので、けっこう強化されているところも厳しい。
またしばらく放置していましたが、夏前くらいから本格的に続きを作り始めています。もう秋じゃないかってツッコミは置いておくとして…。
なかなか具体的なネタが思い浮かばなかったイベント群も、ようやく全て内容が固まり、1ヶ月で1イベントという遅さではありますが、いよいよ完成に向けて作成を進めています。まだ3イベントほど残ってるので、あと3ヶ月……?
新たなスキルとして、変身魔法に挑戦しています。味方の誰か一人に変身して、その能力を使用することができるというものです。使える場面が限られている印象のあるスキルですが、パーティーにいないメンバーにも変身できるようにしたので、有効な場面はそれなりに多いはず。
アクター側は、変身相手の能力値やスキルをそのままコピーすればよさそうですが、敵にも使わせたいとなると、ちょっと難しそうですね。武器や防具の特殊能力(ステート異常付加とか属性耐性とか)も引き継ぎたいし、行動パターンも変身対象ごとにちゃんと考えてやらないと、あまり面白くなさそうです。
とりあえず、敵グラフィックの変更はできました。単なる歩行グラの引き伸ばしなので、なんだか雑コラみたいな仕上がりですが。ま、まあ、ドラクエ(ファミコン版)のマネマネもこんな感じだったし……。